新しい生活様式のように、ダイエットもアフターコロナに対応していく必要があるかも。 コロナ太りのまま夏がきてしまい、慌ててダイエットをスタートしようとしている人は特に注目を。通常と異なるライ…
コロナ禍のいま、免疫力アップや感染症予防に効果があると期待されている栄養素が「ビタミンD」だ。これは、肌に紫外線を浴びることによって体内で生成される。しかし、日焼け止めを塗っていては作れな…
朝晩はめっきり涼しくなり、うっかり部屋の窓を開けて寝たら朝方肌寒くて目が覚めた、昼間の日差しでかいた汗が引いて体が冷えたなど、この時期特有の気温差に体調を脅かされているのでは? そろそろ風…
ダイエット外来の医師が提案する「帳消しダイエット」。好きなものを食べながら健康的に痩せることができるというこのメソッドのカギは食べ物がもつ栄養素。 摂取カロリーを帳消ししてくれる便利な栄養…
寒さもより身に染みてくるこの季節の悩みといったら、“冷え”。放っておくと、肩こりやむくみ、肌あれ、不眠、便秘、下痢やだるさに生理痛などさまざまなトラブルを引き起こすので、女性なら特に気をつ…
老化に伴い筋力が衰える「フレイル」、身体機能が低下する「サルコペニア」といった状態にになることなどを予防するための筋肉作りが注目されています。寝たきりにならないために、たんぱく質とビタミ…
ビタミンやミネラルをはじめ体により成分がぎっしり詰まった「はちみつ」。完全栄養食品といわれ、「1日スプーン1杯」で風邪などの予防になるともいわれている。また、飲み物に入れたり、パンやパンケ…
ブロッコリーやカリフラワーなどと同じアブラナ科に属す「キャベツ」。その祖先は最近話題の「ケール」だ。キャベツがオランダから日本に入ってきたのは江戸時代頃とされるが、本格的に食用栽培される…
豚肉にはたんぱく質、ビタミンB1が豊富で、脂質には血中の中性脂肪や悪玉コレステロール値を低下させ、循環器系疾患のリスク減少の可能性もある一価不飽和脂肪酸のオレイン酸が含まれている。 そのなか…