血糖値の乱高下を防ぐために、ちょこちょこおやつを食べる食事法が健康的で太らないというのが、ダイエットの新常識。
ハリウッドセレブの間でも“ヘルシースナッキング”と呼ばれて注目されているとか。日本でも今、スーパーやコンビニには“太りにくい”おやつが続々と登場。
そこで、200kcal以下の低カロリーなのに、満足度が高い注目商品14点をピックアップ!
卵とバニラの香りが濃厚な「プリン」

糖質3.6g/73kcal
「おいしい低糖質プリン カスタード」(135円※/森永乳業)は、辻口博啓パティシエ監修。卵とバニラの香りが濃厚だけれど、たった72kcal。ほんのり甘く、つるりと滑らかなカスタードが口の中で溶ける! ココア味も人気。
スーパーやコンビニには“太りにくい”おやつが続々と登場。まずは、200kcal以下で満足度◎の“デザートおやつ”をご紹介。
糖質もカロリーも控えめがうれしい「ガトーショコラ」

糖質7.5g/95kcal
糖「糖質を考えたプチ贅沢 ガトーショコラ」(129円/モンテール)は、チョコの風味が豊か。濃厚な味わいなのに、100kcal以下の低カロリーで、食べ応えも充分。
罪悪感ナシ!夢のような「エクレア」

糖質8.91g/150kcal
「やさしさ想いスイーツ エクレア ~おいしさと糖質のバランス~」(105円※/トップバリュ<イオン>)は、チョコたっぷりのビッグなエクレア。かぶりつくと、クリームがギッシリ。1本でかなりの満足感を味わえるはず。
甘さ控えめふんわり感にハマる「シュークリーム」

糖質8.76g/154kcal
「やさしさ想いスイーツ シュークリーム ~おいしさと糖質のバランス~」(105円※/トップバリュ<イオン>)は、自然由来の甘味料エリストールを使用。甘さ控えめのカスタードとふんわりシューの素朴な味わいを楽しんで。
糖質25%カット。ザクザク食感の「グラノーラ」

25g当たり糖質9.01g/120kcal
「フルグラ(R) 糖質25%」(998円※/カルビー)は、グラノーラ生地に大豆たんぱくを使用して、従来品より糖質をオフ。ヨーグルトをかければ、満足感のあるおやつに。
スーパーやコンビニには“太りにくい”おやつが続々と登場。ダイエット中でも罪悪感なしの“ヘルシースナック”はこちら!
ガリッと大人の「おっとっと」

1袋当り糖質17.6g/174kcal
人気シリーズがローソンとコラボし、小麦ブランのノンフライスナックに。「ブラン堅焼きおっとっと」(148円※/ローソン)は、甘じょっぱさと歯応えのよさが絶品。
りんごのアロマに癒される「クッキー」

1袋当り糖質9.3g/153kcal
「高野豆腐と蜜漬け りんごのクッキー」(148円※/ローソン)は、りんごの香り豊かな、素朴な甘さのクッキー。噛むとホロリと崩れるほどよい硬さと食感で満腹感が。
サックリ食感で甘すぎない「ビスケット」

1袋当り糖質12.1g/85kcal
「ゼロ ノンシュガー ビスケット」(148円※/ローソン)は全粒粉を使用し、砂糖・糖類をゼロに抑えたビスケットが10枚入り。バニラの風味が漂う、リッチな味わい。
ココナッツの香りがたまらない「チップス」

1袋当り糖質17.8g/140kcal
「ココナッツオイルCRISPY BRAN(クリスピーブラン)」(159円※/阿部幸製菓)は、おからやふすま粉の薄焼きチップスをココナッツオイルでコーティング。サクッとした焼きココナッツ入り。
スーパーやコンビニには“太りにくい”おやつが続々と登場。チョコレートだけはダイエット中でも我慢できない…そんな人は次の5点が要チェック!
砂糖ゼロなのに、おいしい「チョコレート」

1本(10g)糖質3.9g/48kcal
「ZERO ノンシュガー チョコレート」(188円※/ロッテ)は、ブドウ糖や砂糖、乳糖などの糖類ゼロ(栄養表示基準に基づく)。それなのに、コクと甘みのあるチョコレート本来の味わいが楽しめて◎。
食物繊維が摂れる「チョコ入りクッキー」

1袋当り糖質21.3g/185kcal
「ヘルシースナッキング チョコチップミニクッキー」(148円※/森永製菓)は、食物繊維5.1gとたんぱく質3.9gを含むヘルシークッキー。一口サイズで食べやすく、サクッとした食感とほどよい甘さにハマるはず。
噛み応えも腹持ちもバッチリの「ビターチョコ」

1袋当り糖質9.5g/145kcal
「ヘルシースナッキング アーモンドと黒大豆のビターチョコ」(129円※/森永製菓)は、1粒に黒大豆とアーモンドがぎっしり。大豆由来のたんぱく質を5.3gも含み、腹持ちがよく、食べ応えアリ。
バナナ×チョコで腹持ちよしの「スローバー」

1袋当り糖質24.8g/183kcal
「スローバー チョコバナナクッキー」(108円※/ブルボン)は、消化吸収がゆっくりな糖質パラチノースを使用。10種のビタミンなども配合し、スポーツの前や残業のお供に。
人気シリーズにホワイトチョコ入りの新フレーバー

1袋当り糖質5.9g/133kcal
糖質の吸収が穏やかな同シリーズに、新フレーバーが登場。「SOYJOY Crispy(ソイジョイ クリスピー)ホワイトマカダミア」(115円/大塚製薬)は、マカダミアナッツと豆乳のホワイトチョコ入り。
ダイエット中、どうしても甘いものを食べたくなったら、我慢はNGが新常識。低カロリーのスイーツ&スナックを選ぼう。
撮影/市瀬真以
※女性セブン2017年3月16日号
【関連する記事をチェック!】
●我慢しなくてOK!最新栄養学が提唱する「太らないおやつの食べ方」3つのルール
●どちらを食べるのが正解?ダイエット中の「太りづらいおやつ」Q&A
●お菓子はダイエットの敵ではない?間食の「悪習慣」5つをチェック
●スリムの敵、スイーツと付き合うコツは?【美腹筋チャレンジ】今週の「腹トレ」も報告
●おやつはアーモンドミルク!スリム美人が体型を維持する【美痩せ習慣】