栄養たっぷりな旬の野菜は、ダイエットの強い味方。そこで、「ABC HEALTH LABO(エービーシー ヘルス ラボ)」に、「大根」のダイエットや美容にうれしい栄養分とレシピ6種を教えてもらった。この時期ならではのおいしさを堪能して。
* * *
大根は7月から8月、11月から3月と年に2回、旬を迎える。根の部分の95%は水分で、1本当たりのカロリーは約160kcalと低カロリー。「食物繊維」や「カリウム」を含むので、デトックスにも効果が期待できる。
でんぷんを分解する「ジアスタネーゼ」や脂肪を分解する「リパーゼ」など、さまざまな消化酵素を含む点もダイエットにうれしい。大根の辛み成分である「アリルイソチオシアネート」は体の代謝を高めて、脂肪が付きにくい体に導く。これらは加熱に弱い点に注意を。
また、大根は部位によって柔らかさや味わいが異なる。例えば、葉に近い首の部分は甘みが強くて硬めだから、大根おろしやサラダにするのがオススメ。柔らかい中央部分は煮物に、辛みが強い先端は薬味に使って。
葉から栄養分や水分が蒸発してしまうので、保存する場合は切り分けて。根は新聞紙に包んで冷暗所、使い出したらラップに包んで、冷蔵庫で立てて保存を。冷凍して保存することも可能。葉も食べやすい大きさに切って、冷凍して保存しておくのがオススメ。
【おいしい大根の選び方】
□ 根の部分にハリやツヤがあり、重みがずっしりある
□ ヒゲ根が少ない
□ 葉の色が鮮やかでみずみずしい
クイズで理解度をチェック!
生の大根より栄養価がアップ!「切り干し大根と紫玉ネギの和え物」
紫玉ネギが華やかさを添える小鉢。生の大根に比べて、切り干し大根は栄養価がアップ! 生の大根よりも「鉄」や「カルシウム」、「食物繊維」を豊富に摂ることができる。
カロリー…50kcal(1人分) 調理時間…20分
キャベツ、キュウリ、大根でデトックス!「浅漬けサラダ」
塩昆布、レモンの絞り汁、昆布茶で味付けたサラダは、あっさりとした味わい。また、キャベツには「食物繊維」、キュウリには「カリウム」が含まれるので、デトックス効果が倍増!
カロリー…35kcal(1人分) 調理時間…30分
主食代わりにいただきたい「大根パスタ風シーザーサラダ」
お好みで温泉卵をのせるとボリューム感がアップ。大根の代わりにキュウリを使ってもおいしくいただくことができる。
カロリー…249kcal(1人分) 調理時間…15分
厚揚げがボリューム感をプラス。お財布にも優しい「大根おろし丼」
ヘルシーで栄養たっぷりな上、ダシをとらないのにおいしい丼。コクと食感が肉のような厚揚げが、ボリューム感をプラス。材料が少なくてとにかく簡単なのも◎。
カロリー…221kcal(1人分) 調理時間…15分
代謝アップにもプラス!中まで味がしみ込んだ「ぶり大根」
鰤(ぶり)には、血液をさらさらにしてくれる「オメガ3脂肪酸」や、代謝アップに役立つ「ビタミンB群」が。中まで味がしみ込んだほっこり大根が食欲をそそる。
カロリー…431kcal(1人分) 調理時間…50分
低カロリー、低糖質、高たんぱくの鱈と組み合わせた「雪見鍋」
たっぷりの大根おろしがまるで降り積もった雪のよう。上品なユズの香りも寒い時期にぴったり。鱈(たら)は、低脂肪、高たんぱく質で、低カロリー。「ビタミンE」を多く含むため、美肌作りや風邪予防にも最適。
カロリー…191kcal(1人分) 調理時間…20分
監修:ABC HEALTH LABO(エービーシー ヘルス ラボ)
東京を中心に全国約28万人が通うお料理教室「ABC クッキングスタジオ」の中で、ヘルスケアビジネスを推進するチーム。医療、美容、スポーツの観点から食を研究し、レシピ提案やセミナー、料理レッスンを行っている。公式サイトは、https://www.abc-cooking.co.jp/labo/
→ABC HEALTH LABO監修の【旬菜レシピ】をもっと見る
【関連する記事をチェック!】
【旬菜】ダイエットを強力サポート!「ゴボウ」のレシピ6選
【旬菜】冷え改善や風邪予防に役立つ。「カボチャ」のレシピ6選
【旬菜】根は整腸に、葉は美肌作りに。「かぶ」のレシピ6選
専門家が回答。食物繊維が“大人のダイエット”に必須の理由
【注目グッズ】目指せ、美脚!ジェルとローラーでむくみと冷えを解消