栄養たっぷりな旬の野菜は、ダイエットの強い味方。そこで、「ABC HEALTH LABO(エービーシー ヘルス ラボ)」に、「かぶ」のダイエットや美容にうれしい栄養素とレシピ6種を教えてもらった。この時期ならではのおいしさを堪能して。
* * *
かぶの旬は、3月から5月と10月から1月の2回。春物はやわらかく、秋物は甘みが強いのだとか。京都府の聖護院かぶらや長野県の木曽赤かぶなど、全国各地に地方固有の品種がある。
美容や健康、ダイエットにうれしい「かぶ」の栄養素と保存方法
根には、むくみ予防に効果がある「カリウム」や胃腸のはたらきを活発にする消化酵素「アミラーゼ」が豊富に含まれている。「アミラーゼ」には整腸作用があるので、胃もたれや胸焼けの改善への効果も期待できる。一方、葉からは美肌作りに役立つ「β-カロテン」や「ビタミンC」などのほか、造血作用をもつ「葉酸」を摂ることができるそう。
根の部分が4、5日ほど保つのに対して、葉は2日ほどしか保たない。また、そのままにしておくと葉が根の水分や栄養分を吸い上げてしまう。そのため、葉は切り落として冷凍に、根は乾燥しないようにラップにくるんで保存を。
【おいしいかぶの選び方】
・皮に光沢がある
・丸くしまっていて重い
・葉の色が鮮やかでシャキッとしている
・茎と根のつなぎ目が白い
理解度クイズにチャレンジ!
レモンが爽やかな「蒸しかぶの明太ディップ」
辛子明太子とマヨネーズを和えたディップは、レモン汁が効いて爽やかな後味。多めに作って、ほかの野菜を食べるとき使うのもオススメ。
カロリー…206kcal 調理時間…20分
かぶ、ミョウガ、オクラが揃った「和風ピクルス」
薬効作用をもつ野菜のピクルスは、食欲がないときや疲れたときにオススメの一品。さらに、ミョウガはデトックスに効果を、「ムチン」を含むオクラは胃腸を整えてくれる。このほか、ゴボウなどの根菜を茹でて加えてもおいしい。
カロリー…142kcal(1人分) 調理時間…20分(マリネ液に漬ける時間を除く)
お腹に優しい「人参とかぶのヨーグルトサラダ」
「β-カロテン」を豊富に含むニンジンには、美肌効果が。さらに、乳酸菌をもつヨーグルトとオリゴ糖を含むハチミツが、腸内環境をととのえてくれる。
カロリー…48kcal(1人分) 調理時間…10分
葉と茎も一緒に味わう「かぶのポタージュスープ」
美肌作りに役立つ「β-カロテン」や「ビタミンC」を含む葉や茎も使っているので、かぶの栄養素を余すことなくいただくことができる。牛乳を豆乳に変えると、カロリーオフになるうえ、「イソフラボン」によるホルモンバランスの調整や美肌への効果も。
カロリー…165kcal(1人分) 調理時間…40分
寒い季節に体を暖めてくれるごちそう「ポトフ」
フランスの家庭料理をおうちで。ニンジンは「β-カロテン」を、鶏手羽は「コラーゲン」を含むため、美肌作りにもプラス効果を期待できる。
カロリー…199kcal(1人分) 調理時間…40分
コラーゲンがたっぷり「鮭とかぶのミルク煮」
白ワインとローズマリーで香りづけしたスープは、食欲をそそる香り。「コラーゲン」たっぷりな鮭の皮もそのまま煮込んで、お肌にうれしいひと皿に。
カロリー…392kcal(1人分) 調理時間…25分
監修:ABC HEALTH LABO(エービーシー ヘルス ラボ)
東京を中心に全国約28万人が通うお料理教室「ABC クッキングスタジオ」の中で、ヘルスケアビジネスを推進するチーム。医療、美容、スポーツの観点から食を研究し、レシピ提案やセミナー、食事カウンセリングや料理レッスンを行っている。公式サイトは、https://www.abc-cooking.co.jp/labo/
【このシリーズのバックナンバー】
デトックスに効果あり。シイタケのレシピ5選
意外と低カロリー!便秘解消に働く里芋のレシピ5選
むくみやデトックスに効果的!ナスのレシピ4選
美容効果たっぷり!トマトのレシピ8選
むくみや便秘の解消につながる冬瓜レシピ3選