シリーズ累計258万部と大ヒット中の”やせおか”シリーズには、食べて痩せたい食いしん坊にオススメのレシピがいっぱい!
シリーズ最新作『全部コルスタ! やせるおかず作りおき』(小学館)には、“コルスタ”ことコールドスタートという調理法で作るレシピがまとめられている。
そこで、コールドスタートの基本ステップと4つのメリットをご紹介。
コールドスタートの基本のステップ
フライパンで料理をするとき、まず火を点けてフライパンが熱くなってから、材料をいれている人が多いのでは?
それは鉄のフライパンを使っていた過去の常識。“コルスタ”なら、油ハネしないし、焦げる心配もなし。お肉もジューシーに仕上がっていいこと尽くし!
今日から“コルスタ”で、フライパン調理革命はじめましょう。
【“コルスタ”のステップ1】油を入れる

”コルスタ”は冷たいままのフライパンで調理スタート
冷たい状態のフライパンに、油を入れる
【“コルスタ”のステップ2】材料を並べる
火を点ける前に、材料を入れる
【“コルスタ”のステップ3】点火
ここではじめて点火する
冷たいフライパンに油や食材を入れ、それから点火するだけの“コルスタ”。そのメリットは?
【“コルスタ”4つのメリット】失敗なし!

“コルスタ”なら温度が調整しやすい
冷たい温度でスタートする“コルスタ”なら、どんな料理も失敗知らず。お肉なら、じっくりと温度をあげて焼くので、一気に焦げ目がつくことはありません。

動かさなくて済むので、魚も野菜も煮崩れしない
さらに、底の広いフライパンは、食材をあまり動かす必要もないので、煮崩れの心配もなし。
【“コルスタ”4つのメリット】あおらなくてOK
“コルスタ”では、基本的に強火は使用せず。弱火や中火ならフライパンが高温になりすぎないので、鍋をあおる必要はありません。
【“コルスタ”4つのメリット】ジューシーに仕上がる
“コルスタ”は冷たい温度でスタートし、徐々に温度を上げていくので、お肉などが硬くならず、ジューシーに仕上がります。
【“コルスタ”4つのメリット】そうじがラク!
冷たいフライパンに材料を入れる“コルスタ”なら、油ハネとは無縁。鍋をあおってふることもないので、材料がガス台にこぼれる心配もなし。大掛かりな壁そうじも、こびりつきが面倒なコンロの汚れ取りも、必要なし! たまに軽く拭くだけでOK。
冷たいフライパンの上に食材を並べてから、調理をスタートする方法”コルスタ”で作る、簡単レシピをご紹介。
“コルスタ”実践レシピ1「さっぱりチリコンカン」
チリコンカンも鶏肉で作れば、よりヘルシーに。蒸しサラダ豆なら、そのまま使えてとっても簡単!
“コルスタ”実践レシピ2「えのきの明太子炒め」
明太スパゲティのパスタをきのこにかえれば、たっぷり食べられる!
“コルスタ”実践レシピ3「生さけのアクアパッツァ風」
魚介の中でも特に糖質の低いさけは、やせおかにぴったりな食材! フライパンならおしゃれなイタリアンもお手軽に。
監修:柳澤英子(やなぎさわ・えいこ)
料理研究家。編集・ライターとして料理関連の雑誌やムック、書籍、広告の制作に携わるとともに、レシピの開発や提供など食全般に関わる。数々のダイエットに挑戦してはリバウンドをくり返したが、「食べてもやせる」ダイエットで劇的スリム化に成功。そのメソッドを説明した「やせるおかず 作りおき」は、累計258万部超の大ヒットシリーズに。最新刊に『全部コルスタ! やせるおかず 作りおき』(小学館)
【関連する記事をチェック!】
●おいしく痩せる「低糖質ナン」【伊藤かずえの「やせおか」アレンジ】
●痩せるレシピが進化!236万部突破の「やせおか」ガッツリ部門BEST5
●糖質制限のコツを伝授!スパルタ式料理教室「ライザップ クック」を【体験レポ】
●【やせおか】全部、新作!たんぱく質×痩せ食材の「主菜レシピ」3品
●便利にダイエット!【やせおか】レンジの使いこなしテク4選