ナイトケアアドバイザーの小林麻利子さんが美しい後ろ姿をつくるお手軽エクササイズを紹介。
「うっとり美容」で自身も8kg減を達成した小林さんは、日常生活の動きにエクササイズを取り入れる「ながらエクササイズ」など、簡単だけど習慣化することでダイエットにつながるエクササイズを提案している。
今回は自宅でゴロゴロしているときに「脊柱起立筋」や「大殿筋」をはじめ「腹筋群」など様々な筋肉を効率的に鍛え、後ろ姿美人になるエクササイズ。
* * *
ちょっとした習慣でボディラインは変化します!
毎日、忙しく仕事をしているとついつい運動するのは億劫になりがち。だからこそ、日常生活にエクササイズを落とし込むことがダイエット成功への近道なのです。
生活に根付いた運動は「ダイエットが長続きする秘訣」! その理由は以前の記事(脱リバウンド!日常生活でなにかを「しながらエクササイズ」のススメ)をご参考に。
そこで今回、ご紹介したいのはお家でゴロゴロテレビを見たり本を読んだりしている合間に行うエクササイズ。とても単純ですが、脚を上げ下げすることで、体幹が鍛えられ、さらには背中のお肉が引き締まり、お尻についた脂肪も落としてくれます。
このエクササイズは肩から足先まで一直線の状態をキープしながら脚を動かすのですが、腕と片脚だけでバランスをとる必要があるため、背中の中心に走る「脊柱起立筋」と、お尻の一番大きな「大殿筋」の筋肉にまず負荷がかかります。その状態が崩れないようバランスを保とうとすることで、お腹のインナーマッスルである腹横筋などの体幹をさらに強化させることができるので、いろいろな身体の部位に効く総まとめエクササイズです。
たとえばテレビのCMは1本だいたい15~30秒なので、その時間を利用してみてください。1時間の番組だとCMはトータル6分以内といわれているので、エクササイズするにはちょうどいい長さです。ダラダラタイムもメリハリをつけて頑張ってみましょう!
「後ろ姿美人エクササイズ」のやり方
今回は背中とお尻、そして体幹に負荷がかかるエクササイズです。足と手の2点で支えながら、行います。腰は反ったり折れたりしないように、まっすぐに伸ばすことがポイント。すると背中、お尻、そして体幹と一気に鍛えられて美姿勢につながります!
【1】脚を前に伸ばし、手を後ろにつく
【2】背筋をまっすぐにしたまま、腰を持ち上げる
【3】左足をしっかりと床につけ、右脚を持ち上げる
【4】反対側の脚に入れ替えて、同じ動作を行う
【5】【2】から【4】の動きを5回ほど繰り返す
ポイント!体勢がつらい人は肘下をついて体を支えてもOK
手だけだとつらい人は、肘下を床につけて行いましょう。手で支えるのと肘下で支えるのでは負荷がかかるところが若干変わるので、途中でチェンジしながら行うのもオススメです。
単純な動作の繰り返しですが、見た目に反してジリジリ効く、とても効果的なエクササイズなのでぜひ頑張ってくださいね!
写真/手塚 優
【関連する記事をチェック!】
●健康に痩せるカギは睡眠。7時間眠る「3・3・7睡眠」推奨
●寝ダメで疲れはとれる?エイジングを避ける5つの睡眠習慣
●上質な眠りで脂肪燃焼を促進!「快眠グッズ」15選
●鎖骨美人で痩せ体質を目指す!毎朝1分の「デコルテエクササイズ」
●丸く引き締まった美尻に!【風呂トレ】でヒップアップ
監修:小林麻利子(こばやし・まりこ)
京都府京都市生まれ。ナイトケアアドバイザー、睡眠改善インストラクター。生活習慣改善サロン「Flura」を主宰。睡眠や入浴など日々のルーティンを見直すことで、美人を作る「うっとり美容」を指導。のべ約1000名の女性の悩みを解決し、現在は4か月先まで予約待ち。自身も良質の睡眠をとることで8kgものダイエットに成功している。著書に『美人をつくる熟睡スイッチ』(株式会社G.B.)。公式HPは、http://fluraf.com/
【小林麻利子さんのバックナンバー記事】
●【スキマ時間エクサ】腹斜筋を鍛える「ウエストくびれエクササイズ」
●【スキマ時間エクサ】通勤途中に腕を引き締める「二の腕シェイプ」
●【スキマ時間エクサ】床の物を拾う動きで美背中&美尻をつくる!
●【スキマ時間エクサ】ほっそり太ももを作る「内ももシェイプ」
●【スキマ時間エクサ】おばさん背中解消!椅子を使った「バックエクステンション」