栄養たっぷりな旬の野菜は、ダイエットの強い味方。そこで、「ABC HEALTH LABO(エービーシー ヘルス ラボ)」に、今が旬の「ピーマン」のレシピを教えてもらった。この時期ならではのおいしさを堪能して。

写真/アフロ
6月から9月に旬を迎えるピーマンは、もともとは唐辛子から品種改良された野菜だということを知っていた? 子どもの苦手野菜No.1ともいわれるけれど、苦みや香りを軽減した品種も。
美容と健康に役立つ「ピーマン」の栄養素
ピーマンには、美肌にうれしい「ビタミンC」がたっぷり。その含有量は、なんとレモンの2倍、トマトの5倍なのだとか! 紫外線からのダメージを軽減したり、シミやソバカスを防いだりという効果が期待できるので、これからの時期にぴったり。
またピーマンには「β-カロテン」や「ビタミンE」も含まれ、これらは合わせて摂ると、さらに抗酸化作用が高まる。食事でアンチエイジングを試みたい人は取り入れて。
ダイエットにうれしい「ピーマン」の注目成分
緑色のピーマンは未熟果で、完熟させると赤ピーマンに。そうなると甘みが増し、ビタミン類の含有量が緑色のときの2、3倍になるという。しかも体内脂肪を燃焼させる働きをもつ「カプサンチン」の含有量もアップ。
また、ピーマンの香り成分「ピラジン」は血行促進に役立ち、代謝アップに効果が期待できる。
「ピーマン」を上手に保存するコツ
傷む原因になるので、水気は厳禁。ビニール袋に入れて、冷蔵庫で1週間ほど。冷凍保存をする場合は、細く刻んで固めに塩ゆでにして。
おいしい「ピーマン」の選び方
□ ヘタの緑が鮮やか
□ 切り口がみずみずしく、黒く変色していない
□ 果皮の表面がつやつやしていて、ハリがある
□ 肉厚のもの
クイズで理解度をチェック!
旬の「ピーマン」を使ったダイエットのお役立ちレシピ6品を、まとめてご紹介!
疲労回復に役立つ「野菜たっぷり鶏そぼろ」
卵焼きやご飯にかけたり、アレンジするだけで何度も楽しめる簡単レシピ。「β-カロテン」を含むにんじんと、赤い色素成分「カプサイシン」をもつ赤パプリカも入っているので、疲労回復にも役立つ。お弁当にも活用を。
カロリー…174kcal 調理時間…30分
→「野菜たっぷりの鶏そぼろ」のレシピは【こちら】
糖質の代謝を促す「ピーマンと豚肉のしょうが炒め」
豚肉に含まれる「ビタミンB1」には、糖質の代謝を促進する働きが。玉ねぎに含まれる「硫化アリル」は、ビタミンB1の吸収率をUP。ダイエット中の食事にぜひ取り入れて。
カロリー…234kcal 調理時間…15分
→「ピーマンと豚肉のしょうが炒め」のレシピは【こちら】
紫外線対策に◎「鶏ささみのチンジャオロース」
低カロリー・高たんぱくな鶏ささみを使った炒めものは、ダイエット中にぴったり。パプリカにはピーマンの2倍のビタミンCが含まれるので、美肌作りに◎。
カロリー…105kcal(1人分) 調理時間…20分
→「鶏ささみのチンジャオロース」のレシピは【こちら】
ボリューム満点の「厚揚げとピーマンのピリ辛炒め」
厚揚げときくらげを加えることで、ヘルシーにかさ増し。この2つには「カルシウム」がたっぷり含まれるので、骨粗しょう症の予防にもオススメ。
カロリー…246kcal(1人分) 調理時間…20分
→「厚揚げとピーマンのピリ辛炒め」のレシピは【こちら】
運動後に食べたい「サーモンの黒酢炒め」
「アミノ酸」がたっぷりの黒酢を使った炒めもの。酸味と甘味の絶妙なバランスが食欲をそそる。運動後に食べるのがオススメ。
カロリー…255kcal(1人分) 調理時間…15分
→「サーモンの黒酢炒め」のレシピは【こちら】
脂肪燃焼が期待できる「チンジャオロース」
中華の定番メニューは、ごはんにもお弁当にもぴったり。牛肉に含まれる「カルニチン」には、脂肪燃焼の効果が。2色のピーマン入りで、栄養価も見た目もばっちり。
カロリー…289kcal(1人分) 調理時間…20分
→「チンジャオロース」のレシピは【こちら】
【関連する記事をチェック!】
●【旬菜】デトックスやむくみ改善に「きゅうり」の痩せレシピ6選
●【旬菜】栄養価が高く、美容効果もたっぷり!「トマト」のレシピ8選
●【旬菜】むくみや便秘の解消につながる「冬瓜」レシピ3選
●レンチンで簡単作り置きダイエット 「やせおか」の新作レシピ17品を一挙紹介!
●【スパイス】おいしく食べて痩せる!ダイエット野菜レシピ3種
【アンケート】あなたの食事ダイエットについて、教えて!
→食事ダイエットに関するアンケートに、【回答する】
監修:ABC HEALTH LABO(エービーシー ヘルス ラボ)
東京を中心に全国約28万人が通うお料理教室「ABC クッキングスタジオ」の中で、ヘルスケアビジネスを推進するチーム。医療、美容、スポーツの観点から食を研究し、レシピ提案やセミナー、料理レッスンを行っている。公式サイトは、https://www.abc-cooking.co.jp/labo/
→ABC HEALTH LABO監修の【旬菜レシピ】をもっと見る