「美は自律神経を整えることから」を掲げ、ナイトケアアドバイザーとして活躍中の小林麻利子さん。
就寝前に自律神経を整え、良質な睡眠をとることで8kgものダイエットに成功した彼女は、自身の体験を活かして「うっとり美容」を提案している。
このシリーズでは、お風呂の中で行うとより効率的なトレーニングとなり、キレイに痩せたい部位にダイレクトにアプローチする「風呂トレ」を指南してもらう。良質な眠りを得ることにもつながるから、睡眠に問題を抱える人も要チェック!
* * *
膝上に垂れる肉は脚も短く見え老けた印象に
これからのシーズン、ミニスカートやショートパンツをはくこともあるかと思うので、美脚を目指したいですよね。
すっきりとした美脚の条件は、膝に余分な脂肪がないことがあげられます。太っているわけではなくとも、膝がたるんで肉がプヨプヨとついている人って実は多いんです。膝の上に肉が載っかると脚全体が太く短く見え、さらには老けた印象にもつながるのです。
こうした膝上のもたついた脂肪の原因は、膝をずっと曲げたまま歩いていたり、運動不足、小指重心の悪姿勢になどによる、膝上の筋肉量の減少や脚全体の筋肉の低下によるもの。特に問題のある人は体幹に力が入らず、太ももの外側の筋肉が過剰に使われ、太ももの外側が張っていることが多いと考えられます。
膝の余分な脂肪の解消には膝上のトレーニングを! とても簡単なトレーニングなのに意外と効くので、ぜひ毎日の入浴に取り入れてください。
なぜ「風呂トレ」がオススメなのかは、以前の記事(“痩せ活”はお風呂でする、が正解!美人を作る【風呂トレ】のススメ)を参考にしてくださいね。
「膝の上の肉とり」トレーニングのやり方
腰がそらないように気をつけてください。正しい姿勢で行わないと太ももの前側が伸びないのでご注意を! また体幹に力を入れることも意識しながらトライしてください。
【1】立膝になり、手を水平に伸ばす
【2】膝下を動かさないように、上体を後ろに倒して15秒キープ
【3】 【1】~【2】を1セットとして3セット繰り返す
「膝の上の肉とり」トレーニングを動画でチェック!
さらに効果を上げたい人は、湯船の中で膝上の脂肪をもみほぐすとGOOD!
写真/Keiichi 動画/大嶽勇太
【関連する記事をチェック!】
●健康に痩せるカギは睡眠。7時間眠る「3・3・7睡眠」推奨
●ダイエットの大敵、冷え。入浴での血行促進と睡眠で解消するコツ
●寝ダメで疲れはとれる?エイジングを避ける5つの睡眠習慣
●1日2セット×9日間で脱・お腹ぽっこり!おかもとまりも痩せた「猫のびストレッチ」
●上質な眠りで脂肪燃焼を促進!「快眠グッズ」15選
小林麻利子(こばやし・まりこ)
京都府京都市生まれ。ナイトケアアドバイザー、睡眠改善インストラクター。生活習慣改善サロン「Flura」を主宰。睡眠や入浴など日々のルーティンを見直すことで美人をつくる、「うっとり美容」を指導。のべ約1000名の女性の悩みを解決し、現在は4か月先まで予約待ち。著書に『美人をつくる熟睡スイッチ』(株式会社G.B.)。公式HPは、http://fluraf.com/
【この記事のバックナンバーを見る】
●眠るだけで8kg減!睡眠で“キレイ”を作る「うっとり美容」のススメ
●しつこい顔太りを解消する!就寝30分前の「うさぎストレッチ」
●二の腕ぷるぷるを卒業!タオル1枚でできる「二の腕シェイプエクササイズ」
●痩せの基本は睡眠!お風呂上がりの「代謝UPリンパマッサージ」で眠活
●押す・揉む・叩くの3ステップでOK!「セルライト除去マッサージ」
●熟睡スイッチON!ストレス解消&小顔に効く「ウォームインプット」
●小顔効果バツグン!「頭皮ブラッシングマッサージ」で良質な睡眠を
●マッサージで効果倍増!良眠へと導く「簡単アロマクリーム」
●簡単タオルエクサ「マントヒヒエクサ」で痩せ体質を実現!
●肩こり撃退&代謝アップ!寝つきもよくなる「クジラのストレッチ」
●熟睡スイッチをON!自律神経を整える「おひとりサウナ」
●“痩せ活”はお風呂でする、が正解!美人を作る【風呂トレ】のススメ
●【風呂トレ】お尻と太ももの境目を作るエクササイズ
●【風呂トレ】テイラー・ヒルの脚を目指す「O脚対策トレーニング」
●【風呂トレ】下腹ポッコリに効く「腹凹トレーニング」
●【風呂トレ】下半身デブから卒業!「太ももストレッチ」
●【風呂トレ】上腕三頭筋を引き締める「すっきり二の腕」トレーニング
●【風呂トレ】ウエストのくびれを簡単に作るトレーニング